気になる『青いベンチ』の音域はこちら
地声最低音 mid1D
地声最高音 hiA#
裏声最高音 hiC
ラスサビ+1キー転調。サビ・Cメロでmid2G付近の高音域多用。やや高い音が続くので、ある程度歌い慣れている方向けの楽曲かと思います。

音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

『青いベンチ』低音域詳細
※★は要注意箇所。
Aメロ『君は来るだろうか 明日のクラス(m1D)会に』

『青いベンチ』高音域詳細
※★は要注意箇所。
Aメロ『半分に折り曲げた「案内(m2F#)」をもう一度見(m2E)る』
Aメロ『歩いた並木道 たく(m2E)さん(m2F#)の人がゆく(m2E)よ』
Bメロ『ああ いつも(m2E)ぼくが待たせた』
Bメロ『駅で待つは(m2E)ずない 君をさが(m2G)す(m2F#)けど(m2F#)ぉ(m2E)』

サビ『この声が枯れるくら(m2E)い(hiA)に(m2F#)』
サビ『き(m2G)み(m2F#)に(m2E)好きと言えばよかった』
サビ『会いたくて しかたなか(m2E)っ(hiA)た(m2F#)』
サビ『ど(m2G)こ(m2F#)に(m2E)いて(裏hiA)も(裏hiB)何をして(m2E)ても』

★Cメロ『ああ き(hiA)せ(m2G)つ(m2F#)は思っ(m2E)た(m2F#)よ(m2G)り(m2F#)もす(m2E)すん(m2E)でて(m2F#)』
Cメロ『思いをかき消してく 気づかないほど(m2G)と(m2F#)おく(m2F#)ぅ(m2E)』

★ラスサビ『この声が枯れるくら(m2F)い(hiA#)に(m2G)』
ラスサビ『き(m2G#)み(m2G)に(m2F)好きと言えばよかった』
★ラスサビ『もう二度と戻らない(m2F)こ(hiA#)い(m2G)』
★ラスサビ『い(m2G#)た(m2G)み(m2F)だけ(裏hiA#)が(裏hiC)ちょっと動(m2F)いた』


まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | やや難しい |
歌いやすい要因 | 音程が取りやすい |
難しい要因 | サビ・Cメロで高音域使用 |
備考 | mid2G付近が多く使われており、ある程度高音に慣れている方向けの楽曲かと思います。歌い慣れていない方の練習曲としてもオススメです。 |
- 地声最高音hiA#ソング(10件)