気になる『曇天』の音域はこちら
【音域】
地声最低音 mid1C
地声最高音 mid2F
mid2Fは楽曲全体の各所で使用。
使用音域が低く、歌い慣れていない方にもオススメできる楽曲です。

【曇天 / 音域解説】(DOES)のページです!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

使用音域の似ている楽曲も紹介しているよ!
『曇天』低音域詳細
※★は要注意箇所。
【低音注意】
Aメロ『真白に澱んだ 太陽が砕けて 耳鳴りを尖らせ(m1C)る』
Aメロ『もうじきに 夕だち(m1C)が来る』
1番サビ『弱虫ぶら下げて 空をあお(m1C)ぐ』

1番サビの締めは低音域メインです。2番3番では音程が変わり、最高音付近が使用されます。(詳しくは後述…)
『曇天』高音域詳細
※★は要注意箇所。
【高音注意】
Aメロ『鉛の空 おもく(m2F)垂(m2E)れ込み』
Aメロ『真白に澱んだ 太陽がくだ(m2F)け(m2E)て』
Aメロ『ひゅるりひゅるり 低い(m2F)ツ(m2E)バメが』
Aメロ『8の字なぞってビルの谷をか(m2F)け(m2E)る』

最高音mid2Fが使用されています。mid2E/mid2Fがセットで登場するため、高い声が苦手な方は注意してください。
【高音注意】
サビ『曇天の道を傘を忘れて 歩く彼女は雨にお(m2E)び(m2F)え(m2E)てる』

サビの主な高音はmid2C/mid2Dです。注意するほどの高さではないので記載しておりません。
【高音注意】
2番サビ『危険好きの誰かのふりをする 小心も(m2F)の(m2E)ども』
3番サビ『弱虫ぶら下げて 空をあ(m2E)お(m2F)ぐ』

上記箇所は1番サビと音程が変わり、最高音付近が使用されます。また、どちらもmid2Dロングトーンで締められています。
まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | 歌いやすい |
歌いやすい要因 1 | 最高音が低い |
歌いやすい要因 2 | mid2C/mid2Dが主な高音 |
備考 | 男声の一般的な音域に近い楽曲なので、歌い慣れていない方にもオススメできます。高い声が苦手な方や、歌える楽曲を探している最中の方はぜひ一度挑戦してみてください。 |
- DOES(1件)
- 地声最高音mid2Fソング(1件)
- 男性が歌いやすい曲(4件)
使用音域が似ている楽曲
調査中です!ごめんなさい!