気になる『ドラマツルギー』の音域はこちら
地声最低音 lowG#
地声最高音 hiB
裏声最高音 hiC#
サビで最高音hiB/hiC#使用。
Cメロで低音域超頻出。
使用音域が上にも下にも広く、歌い手を選ぶ楽曲です。

音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

『ドラマツルギー』低音域詳細
※★は要注意箇所。
1番Aメロ『抱えきれない言葉だ(m1A#)らけ(m1A#)の存在証明を』
2番Aメロ『その全てを肯定しないと(m1A#)まえにすすめない(lowG#)かい(m1A#)』

2番Aメロで最低音lowG#使用、2番Bメロではmid1A#やmid1D#が頻出する。
★Cメロ『か(lowG#)くしてきた本当は(lowG#)どこに(m1A#)も(lowG#)ない(m1A#)』
Cメロ『わ(lowG#)らってきた奴らに居場所はない』
Cメロ『流(m1A#)した涙 理由なんてない』
★Cメロ『優(lowG#)しさに温度も(lowG#)感じら(m1A#)れ(lowG#)ない(m1A#)』
Cメロ『差し(lowG#)伸べた手に疑いしかない』
★Cメロ『あき(lowG#)らめかけた人の(lowG#)前にあん(m1A#)たは(m1A#)』
Cメロ『いつ(m1A#)も嘲笑うようにおでましさ』

ご覧の通り、最低音付近の音が頻出します。

『ドラマツルギー』高音域詳細
※★は要注意箇所。
Bメロ『”ワタシ”なんて(m2F#)ないの どこにだって(m2F#)居ないよ』
Bメロ『ずっと僕は 何者にもなれな(m2F#)い(m2F)で』

音程が難しいため、その点は注意です。
★サビ『ぼく(hiA#)ら(m2G#)い(m2F#)ま(m2G#) さあ(hiA#)さあ喰ら(m2G#)い(hiA#)あっ(m2G#)て(m2F#)』
サビ『延長線サ(m2G#)レン(hiA#)ダー(m2G#)して(m2F#) メーデー あ(m2F)わ(m2F#)い(m2G#)愛(m2F#)想(m2F) 垂れ流し言の愛憎』
★サビ『ドラマ(hiA#)チッ(m2G#)クな(m2F#)展(m2G#)開(hiA#)を(m2F#)どっか(m2F)期(m2F#)待してん(hiA#)だ(m2G#)ろ(m2F#)ぉ(m2G#)ぉ(hiA#)』
サビ『きみ(m2F#)も(m2G#) YES(hiA#) YES いき(m2G#)を(hiA#)呑ん(m2G#)で(m2F#)』
サビ『采配はそこ(m2G#)に(hiA#)あん(m2G#)だ(m2F#)』
★サビ『ヘッドショット さ(m2F)わ(m2F#)ぐ(m2G#)おもい(m2F#)も(m2F) そのこころ撃ち(hiA#)抜(m2G#)い(hiA#)て(hiB) さぁ(hiA#)』
★サビ『まだ見ぬ(hiA#)糸(m2G#)を(m2F#)引い(m2G#)て(hiA#) くろま(m2F)く(m2F#)のおで(裏hiC#)ま(裏hiB)し(裏hiA#)さ(裏hiB)ぁ(裏hiA#) その目に映るのは』


まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | かなり難しい |
難しい要因 1 | 使用音域が広い |
難しい要因 2 | サビで高音域頻出 |
難しい要因 3 | Cメロで低音域頻出 |
難しい要因 4 | 音程が難しい |
難しい要因 5 | 曲のテンポが速い |
備考 | 地声hiB計3回(各サビ1回ずつ) |
備考 | 裏声hiC#計3回(各サビ1回ずつ) |
備考 | 使用音域が広く、低音域も高音域も頻出するため歌い手を選ぶ楽曲です。 |
備考 | 楽曲のリズムが速く、音程を捉えるのが難しいです。 |
- Eve(1件)
- 地声最高音hiBソング(12件)
使用音域が似ている楽曲
調査中です!ごめんなさい!