気になる『群青』の音域はこちら
地声最低音 mid1F(ファ)
地声最高音 hiF(ファ)
裏声最高音 hiG#(ソ#)
転調後に裏声hiF#/hiG#使用。
地声最高音はサビで使用。

音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

『群青』低音域詳細
※★は要注意箇所。
Aメロ『さ(mid1G)んざめく 夜超え今日も渋谷の街に朝が降る』
Aメロ『そんなもんさ こ(m1F)れ(m1G)でいい』
サビ『出(m1G)会えた気がしたんだ』

Cメロ『なんまいで(m1F)も ほ(m1G)らなんまいで(m1F)も』
Cメロ『自信がないから描いてきたんだ(m1F)よ』
Cメロ『周りを見たっ(m1G)て』

『群青』高音域詳細
※★は要注意箇所。
斉唱パート『知らず(hiA#)知らずか(hiA#)く(hiC)し(hiD)て(hiD#)た(hiD)ほ(hiA#)ん(hiC)当(hiD)の(hiD#)こ(hiD)えを(hiA#)ひ(hiC)び(hiD)か(hiD#)せ(hiD)てよ(hiA#)ほ(hiC)ら(hiA#)
斉唱パート『た(hiA#)し(hiC)か(hiD)に(hiD#)そ(hiF)こ(hiC)に(hiA#)あ(hiC)る(hiA#)』
※すべて裏声扱い

高音域が頻出するため注意してください。
サビ『Ah(hiD)か(hiA#)んじた(hiA#)ままに(hiA#)えが(hiA#)く(hiC)』
★サビ『眠い空気纏うあさ(hiC)にお(hiA)と(hiD#)ず(hiD)れ(hiC)た(hiA#)あ(hiC)お(hiF)いせ(hiD#)かい(hiD)』

ラスサビ『Ah(hiD#)す(hiB)べて(hiA#)を(hiB)賭け(hiA#)て(hiB)え(hiA#)が(hiB)く(hiC#)』
★ラスサビ『朝も夜も走りつづ(hiC#)け見(hiA#)つ(hiE)け(hiD#)出(hiC#)した(hiB)あ(hiC#)お(裏hiF#)いひ(裏hiE)か(裏hiF#)り(裏hiD#)』

通常サビのhiFは地声に聞こえますが、転調サビのhiF#は裏声のように聞こえます。
★斉唱パート『知らず(hiB)知らずか(hiB)く(hiC#)し(hiD#)て(hiE)た(hiD#)ほ(hiB)ん(hiC#)当(hiD#)の(hiE)こ(hiD#)えを(hiB)ひ(hiC#)び(hiD#)か(hiE)せ(hiD#)てよ(hiB)ほ(hiC#)ら(hiB)
★斉唱パート『た(hiB)し(hiC#)か(hiD#)に(hiE)そ(hiF#)こ(hiC#)に(hiB)いま(hiD#)も(hiE)そ(hiF#)こ(hiG#)に(hiF#)あ(hiD#)る(hiC#)よ(hiB)』
斉唱パート『た(hiB)し(hiC#)か(hiD#)に(hiE)そ(hiF#)こ(hiC#)に(hiB)きみ(hiD#)の(hiE)な(hiF#)か(hiC#)に(hiB)』
※すべて裏声扱い

ここで最高音hiG#が登場します。(1回のみ)
『群青』まとめ
まとめ | |
---|---|
歌唱難易度 | 難しい |
難しい要因 1 | 使用音域が高い |
難しい要因 2 | 幅広い音域が必要 |
難しい要因 3 | 全体的に使用音域が高い |
備考 | hiGは1回のみ |
備考 | hiE計4回 |
- YOASOBI(3件)
- 地声最高音hiFソング(2件)
使用音域が似ている楽曲
調査中です!ごめんなさい!