気になる『鯨の唄』の音域はこちら
地声最低音 mid1D
地声最高音 hiC
裏声最高音 hiG
Bメロ後半に地声最高音hiC使用。
サビで裏声最高音hiG使用。
全体的に高音域は裏声メイン。

音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

『鯨の唄』低音域詳細
※★は要注意箇所。
Aメロ『散(m1D)らばっち(m1D)まった アイデン(m1D#)ティティーが』
Aメロ『気(m1D)づかぬうちに かたち(m1D#)になった』
Bメロ『な(m1D)に気ない日々の夜に』

低音域は主にmid1D/mid1D#/mid1G/mid2Aで構成されています。
※1)ラスサビ『手を挙げて叫んでいるのも だ(m1D)れかがきっと見ているから』
※1)ラスサビ『貴方は貴方の い(m1D)のちだけを』


『鯨の唄』高音域詳細
※★は要注意箇所。
Bメロ『何気ない日々の夜に ひょんなことから ま(hiA)よ(hiB)い(m2G)こ(裏hiD)んだ(m2G)』
Bメロ『見(m2G)慣(hiA)れ(hiB)た(m2G)も(hiA)のは なに(m2G)ひ(hiA)と(hiB)つ(m2G)な(hiA)いな(m2G)』
★Bメロ『ど(m2G)うやって(m2G) ぼくのい(m2G)ば(hiA#)しょ(hiA)ぉ(m2G)に(hiA)気(m2G)づ(裏hiD)か(hiC)せ(hiB)よ(m2G)ぉ(hiA)』


そのほか地声hiA/hiB、裏声hiDなど高音域が頻出します。
★サビ『手(m2G)を(裏hiB)挙(裏hiD)げ(裏hiG)て さ(裏hiD)け(裏hiC)ん(裏hiB)でい(裏hiA)る(裏hiB)の(裏hiA)を(裏m2G)』
サビ『だれ(m2G)か(hiA)が(hiB)きっと見(m2G)て(裏hiD)いる(裏hiC)か(裏hiB)ら(m2G)』
★サビ『こ(m2G)わ(裏hiB)がら(裏hiD)ない(裏hiG)で あ(裏hiD)な(裏hiC)た(裏hiB)は(裏hiA)あ(hiA)な(hiB)た(hiA)の(m2G) いの(m2G)ち(hiA)だ(hiB)けを(m2G) かが(裏hiD)や(裏hiC)か(裏hiB)せて(m2G)』


hiA/hiB付近は地声でも使われているため、注意してください。
※1)ラスサビ『手を挙げ(裏m2G)て 叫んでいるのを誰かがきっと見ているから』
※1)ラスサビ『怖がらない(裏m2G)で 貴方は貴方の 生命だけを』
★ラスサビ『い(裏hiB)つ(裏hiD)ま(裏hiG)で か(裏hiD)な(裏hiC)しん(裏hiB)でい(裏hiA)る(裏hiB)の(裏hiA)ぉ(裏m2G)』
ラスサビ『ここ(m2G)で(hiA)ちゃ(hiB)んと 見(m2G)て(裏hiD)いる(裏hiC)か(裏hiB)ら(m2G)』
★ラスサビ『もう(m2G)泣(裏hiB)か(裏hiD)ない(裏hiG)で き(裏hiD)り(裏hiC)が(裏hiB)晴(裏hiA)れ(裏hiB)た(裏hiA)ら(裏m2G) にじ(m2G)の(hiA)も(hiB)とへ(m2G) ある(裏hiD)い(裏hiC)て(裏hiB)みよう(m2G)』
ラスサビ『あ(裏hiD)め(裏hiC)が(裏hiB)上(裏hiA)がっ(裏hiB)た(裏hiA)ら(裏m2G) そ(裏hiD)ら(裏hiC)が見(裏hiB)え(hiA)たら(m2G) き(裏hiD)ず(裏hiC)が(裏hiB)癒(hiA)え(裏hiB)た(裏hiA)ら あ(m2G)る(裏hiD)い(裏hiC)て(hiB)みよう(m2G)』
ラスサビ『A(裏hiE)h(裏hiD)〜(裏hiC)〜(裏hiB)〜(m2G)』

最高音がmid2Gまで下がります。

まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | 難しい |
難しい要因 1 | 使用音域が広い |
難しい要因 2 | 裏声の高音域頻出 |
難しい要因 3 | 裏声hiG |
備考 | 裏声hiG計6回 |
備考 | 地声hiC計2回 |
- Mrs. GREEN APPLE(11件)
- 地声最高音hiCソング(12件)
使用音域が似ている楽曲
調査中です!ごめんなさい!