気になる『モス』の音域はこちら
【音域】
地声最低音 mid1F
地声最高音 hiC
裏声最高音 mid2G#
サビでmid2G#/hiA#/hiC等、高音域が頻出します。
サビ以外は基本的に低音構成です。

【モス / 音域解説】(サカナクション)のページです!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

使用音域の似ている楽曲も紹介しているよ!
『モス』低音域詳細
※★は要注意箇所。
【低音注意】
Bメロ『か(m1F)かえても か(m1F)なえられ(m1F)ないこと(m1F)』
Bメロ『く(m1F)らべても 負(m1F)けるとわかってたんだ』
サビ『あ(m1F)めに打たれ(m1F) 羽が折り(m1F)たたまれても(m1F)』

最低音はBメロとサビ終わりに使用。サビでは高音域から急降下するので、音域差に注意してください。
『モス』高音域詳細
※★は要注意箇所。
【高音注意】
Aメロ『君のこと(ソウゾウデ(裏m2G)キ(裏m2G#)ズ(裏m2G)ニ(裏m2F))』
Aメロ『知らなくていいや(ソウイウフ(裏m2G)ン(裏m2G#)イ(裏m2G)キ(裏m2F))』

『モス』はサビが難しい傾向にあるので、Bメロまでは余裕を持って歌えると思います。
【高音注意】
サビ『ま(m2F)ゆ(m2G#)割っ(m2G)て蛾に(m2F)なるマイノリティ』
★サビ『揺(m2F)れ(m2G#)て(m2G)るここ(hiC)ろずっ(hiA#)と(m2G#)三つ目(hiA#)の(m2G#)眼(hiC)』
サビ『飛(m2F)び(m2G#)交(m2G)う蛾に(m2F)なる マイノリティ』

サビでmid2G#/hiA#/hiC等、高音域が頻出します。

★の要注意箇所でhiA#/hiCがセットで登場します。楽曲全体で最も難しい箇所です。
まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | やや難しい |
難しい要因 1 | サビで高音域頻出 |
備考 | hiC計8回使用 |
- サカナクション(2件)
- 地声最高音hiCソング(12件)