気になる『ロビンソン』の音域はこちら
【音域】
地声最低音 mid1F#
地声最高音 hiB
裏声最高音 hiC#
サビで高音域多用。
サビ後半に裏声hiB/hiC#が登場します。

【ロビンソン / 音域解説】(スピッツ)のページです!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

使用音域の似ている楽曲も紹介しているよ!
『ロビンソン』低音域詳細
※★は要注意箇所。
【低音注意】
Aメロ『なぜかせつない日々(m1G#)で か(m1F#)わらの道を自転車で 走る君を追いかけた』
Aメロ『おおげさなエピソード(m1G#)を つ(m1F#)かれた肩にぶらさげて しかめつら まぶしそうに』

目立つ低音域は上記箇所です。他の箇所はmid2Aが多用されています。
『ロビンソン』高音域詳細
※★は要注意箇所。
【高音注意】
Aメロ『新しい(m2E)季(m2F#)節は なぜかせつ(m2E)ない日々で』
Aメロ『思い出の(m2E)レ(m2F#)コードと おおげさな(m2E)エピソードを』

最高音が低く、音程も取りやすい箇所なので難易度は低めです。
【高音注意】
Bメロ『同じ(m2E)セリフ同じ時 思わず口にするような(m2E)』
Bメロ『ありふ(m2E)れたこのまほうで つく(m2E)り(m2F#)あ(hiA)げ(m2G#)た(m2F#)よ(m2E)』

サビ前で使用音域が突然上がります。ここからサビの高音域へと繋がるため、高い声が苦手な方はここから注意してください。
【高音注意】
★サビ『だ(m2F#)れも触(m2F#)れ(m2G#)な(hiA)い ふ(m2G#)たり(hiB)だけ(m2G#)の(hiA)く(hiB)に(hiA)』
★サビ『き(m2F#)みの手(m2F#)を(m2G#) は(hiA)な(hiB)さ(m2G#)ぬよ(m2F#)うに(m2E)』
★サビ『お(m2F#)おきなち(m2F#)か(m2G#)ら(hiA)で そ(m2G#)らに(hiB)浮か(m2G#)べ(hiA)た(hiB)ら(hiA)』
★サビ『ルー(裏hiC#)ララ(m2F#) う(裏hiC#)ちゅ(裏hiB)うのか(m2E)ぜに乗る(m2F#)』

サビ前半は地声の高音域が頻出します。mid2F#〜hiAの使用頻度が高く、hiBもサビ全体で5回使用されているため、高い声が苦手な方には非常に難しい箇所です。

サビ後半には裏声hiB/hiC#が使われており、裏声が苦手な方は注意が必要です。
まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | 難しい |
歌いやすい要因 1 | 音程が取りやすい |
難しい要因 1 | サビで高音域頻出 |
難しい要因 2 | サビ後半の裏声hiB/hiC# |
備考 | 裏声hiC#は計8回 |
備考 | 地声hiBは計12回 |
備考 | サビで高音域が頻出するため、ある程度高い声に自信のある方でないと原曲キーでの歌唱は難しいです。音程は取りやすい楽曲なので、高い声が苦手な方はキーを下げるとかなり歌いやすくなります。 |
男性推奨キー | -3 |
- スピッツ(1件)
- 地声最高音hiBソング(12件)