気になる『ソラニン』の音域はこちら
【音域】
地声最低音 mid1B
地声最高音 mid2G#
サビでmid2F#/mid2G#使用。
ラスサビ最後にhiA#/hiBの地声フェイクあり。

【ソラニン / 音域解説】(ASIAN KUNG-FU GENERATION)のページです!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

使用音域の似ている楽曲も紹介しているよ!
『ソラニン』低音域詳細
※★は要注意箇所。
【低音注意】
Aメロ『思い違いは空のかなた さよならだけの人生だぁぁ(m1B)』
Aメロ『昔 住んでた小さな部屋は 今は他人が住んでだぁぁ(m1B)』

最低音は歌詞の終わりに使用、曲全体で上記2回のみ。主な低音はmid1D#/mid1F#/mid1G#。
『ソラニン』高音域詳細
※★は要注意箇所。
【高音注意】
Aメロ『ほんの少しの未(m2E)来は見えたのに(m2E)ぃ さよならなんだ』
Aメロ『君に言われた ひ(m2E)どい言葉も無駄な気がした毎日も』
Bメロ『あの時こうしてい(m2F#)れば あの日に戻れれば(m2E)ぁ』
Bメロ『あの頃の僕には(m2F#)もう 戻れないよ(m2E)ぉ』

Bメロは若干高いですが、一般男性の音域範囲なので問題ないです。
【高音注意】
サビ『たとえ(m2G#)ば(m2F#)ゆるい幸せがだらっ(m2G#)と(m2F#)続いたとする』
サビ『きっ(m2G#)と(m2F#)悪い種が芽を出(m2G#)して(m2F#)』
サビ『もう さよなら(m2E)なんだ』

各サビmid2F#/mid2G#4回ずつ使用。

サビは主にmid2B付近の低音で構成されています。各所で音域が跳ね上がるサビなので、高い声が苦手な男性も挑戦しやすい印象です。
【高音注意】
Cメロ『虹色の長い(m2F#)マフラー 小走りで路地裏抜けて 思い出してみる(m2F#)』

【1番サビ→Cメロ→2番サビ→大サビ】という流れです。間奏無しで盛り上がり部分が続きます。
【高音注意】
★大サビ『さよな(m2G#)ら(m2F#) それもいい(m2G#)さ(m2F#) どこか(m2G#)で(m2F#)元気でやれよぉ(m2F#)』
★大サビ『さよな(m2G#)ら(m2F#) 僕もどーに(m2G#)か(m2F#)やる(m2E)さ さよな(m2G#)ら(m2F#) そうするよぉ(m2F#)』
★大サビ『うぉー(hiB)おー(hiA#)おー(m2F#)おー(m2E)おー…』

大サビで高音域が続きます。

締めでhiA#/hiBの地声フェイクあり。ここは一般男性の音域から外れているので、原曲通り歌う場合には要注意です。
まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | 平均的 |
難しい要因 1 | hiBの地声フェイク |
難しい要因 2 | 大サビでmid2F#/mid2G#多用 |
備考 | mid2G#計18回使用 |
- 地声最高音mid2G#ソング(12件)