気になる『馬と鹿』の音域はこちら
【音域】
地声最低音 mid1C
地声最高音 hiA#
裏声最高音 hiA#
Cメロで裏声hiA#、ラスサビで地声hiA#使用。使用音域はあまり高くないので、高い声が苦手な方も挑戦しやすい楽曲です。

【馬と鹿 / 音域解説】(米津玄師)のページです!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

使用音域の似ている楽曲も紹介しているよ!
『馬と鹿』低音域詳細
※★は要注意箇所。
【低音注意】
Bメロ『冷めきれないままのこ(m1C)ころで』
Bメロ『よ(m1C)うやく残ったもの』

Aメロ・Bメロは低音域が目立ちます。(米津玄師さんの楽曲はAメロ・Bメロが低い印象です)
『馬と鹿』高音域詳細
※★は要注意箇所。
【高音注意】
サビ『これ(m2G)が あ(m2F)いじゃ(m2F)な(m2G)けれ(m2F)ば』
サビ『なんと呼ぶのか 僕は知らな(m2G)かっ(m2F)た』
サビ『呼べ(m2G)よ は(m2F)なの(m2F)名(m2G)まえ(m2F)を』
サビ『ただひと(m2F)つ(m2G)だけ』
サビ『張り裂け(m2G)る(m2G#)く(m2G)ら(m2F)いに』
サビ『は(m2G)な(m2F)先が(m2G)触(m2F)れる こ(m2G)きゅ(m2F)うが止まる』
サビ『い(m2G)た(m2F)みは消えない(m2G)ま(m2G#)ま(m2F)でいい』

主な高音はmid2F/mid2Gです。mid2G#は2回使用。

通常サビはギリギリ男性の一般音域の範囲内ですので、あまり問題ないかと思います。
【高音注意】
Cメロ『なに(m2F)に(m2F#)た(m2F)とえよう 君と僕を』
★Cメロ『晴れ(m2F)間(m2F#)を(m2F)結えばまだつづく(m2F)ぅ(m2G) 行こう(裏hiA#) はな(m2F)も(m2G)咲(m2G#)か(m2G)ない(m2F)うちに』

Cメロ終わりに裏声hiA#と、mid2G付近が連発使用されます。

裏声が苦手な方も、ここのhiA#は出しやすいかと思います。
【高音注意】
★ラスサビ『君じゃな(hiA#)きゃ(m2G#)駄(m2G)目(m2F)だと』
ラスサビ『い(m2G)た(m2F)みは 消えない(m2G)ま(m2G#)ま(m2F)でいい(m2G)』

ラスサビで地声最高音hiA#使用。ここは男性の音域範囲を頭一つ抜けているので、要注意です。
まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | 平均的 |
難しい要因 1 | 地声hiA#が難しい |
難しい要因 2 | 音程が難しい |
備考 | 地声hiA#はラスサビで1回のみ |
備考 | 使用音域はそこまで高くありません。mid2G付近の練習に向いている楽曲だと思います。 |
- 地声最高音hiA#ソング(10件)
- 米津玄師(4件)
使用音域が似ている楽曲
調査中です!ごめんなさい!