気になる『Vinyl』の音域はこちら
【音域】
地声最低音 mid1D
地声最高音 hiB
転調後に地声hiBロングトーン含め、高音域頻出。通常サビでは地声hiA#まで使用。

【Vinyl / 音域解説】(King Gnu)のページです!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!
音域別の色分け歌詞で詳しく解説しています!

使用音域の似ている楽曲も紹介しているよ!
『Vinyl』低音域詳細
※★は要注意箇所。
【低音域 詳細】
Cメロ『どんちゃん騒ぎのナ(m1D)イトクラブから』
Cメロ『繋いだ そ(m1D)の手は離さないで』

最低音mid1Dは上記2回のみ使用。他箇所で目立つ低音はmid1Fです。
『Vinyl』高音域詳細
※★は要注意箇所。
【高音域 詳細】
Aメロ『つ(m2F)らぬいて、この心を、思い切り突き刺して』
Aメロ『ひ(m2F)まつぶしには飽きたのよ』

歌詞冒頭にmid2F使用。男声の一般的な音域範囲なので、サビまでは歌いやすいかと思います。
【高音域 詳細】
★サビ『気(hiA#)の(m2F)住むまで(m2F)暴れなよ(m2F)哀れだろ?(m2F)むしゃくしゃするぜ』
サビ『喧騒に上がる煙に飛び込んでいくだ(m2F)け(m2G)さ(hiA)』
★サビ『「あ(hiA#)そ(m2F)びがないの、あなたには(m2F)」なんて適当に言葉侍らせて』
サビ『喧騒に上がる煙に薪をくべ(m2F)ろ(m2F#)ぉ(m2G)』

各サビ2回ずつ地声hiA#使用。歌詞の冒頭に地声高音が来るのは『白日』と似ています。
【高音域 詳細】
Cメロ『思いの丈を着飾って(m2F) 繋いだ(m2F)その手は離さないで』

Cメロ後は一度サビを挟んでから、転調サビに続きます。高音域がしばらく続くため、注意してください。
【高音域 詳細】
★ラスサビ『暴(hiB)れ(m2F#)回れよ(m2F#)哀れだろ?(m2F#)むしゃくしゃするぜ』
★ラスサビ『喧騒に上が(m2F)る煙に飛び込んでいくだ(m2F#)け(m2G#)さ(hiA#)』
★ラスサビ『あ(hiB)そ(m2F#)びきるんだ、このせかい(m2F#)』
ラスサビ『最後のさ(m2F)いごにはニヤ(m2F#)リと笑っ(m2F#)てみせる(m2F#)ぅ(m2F)』

ラスサビで+1キー転調します。

冒頭の地声hiBロングトーンが楽曲全体で最も難しいです。歌詞の入り・次の歌詞のタイミングが少し分かりにくいので、テンポずれを防ぐためにしっかりリズムを取るとよいです。
まとめ
楽曲の難易度など | |
---|---|
歌唱難易度 | やや難しい |
難しい要因 1 | 地声hiBロングトーン |
難しい要因 2 | ラスサビでmid2F#頻出 |
備考 | 地声hiB計2回 |
備考 | 地声hiA#計6回 |
備考 | 地声hiA計3回 |
- King Gnu(7件)
- 地声最高音hiBソング(12件)